カテゴリー
未分類

2020年7月豪雨水害に関する支援ニュース 第104報

昨日の本支援レポートで、最後に「1・17から7・4」ではなく、「7・4+新型コロナウイルス感染症から1・17へ」だからと言いました。この根底にあるのは、私の中では25年前に行われた「市民とNGOの『防災』国際フォーラム」(組織委員会委員長・高村勣・当時コープこうべ名誉理事長、実行委員会委員長・芹田健太郎・当時神戸大学大学院国際協力研究科長)での神戸宣言です。この神戸宣言の最後に、
“被災地の私たちは、自ら「語り出す」「学ぶ」「つながる」「つくる」「決める」行動を重ね、新しい社会システムを創造していく力を養っていくことから、私たち自身の復興の道を踏みだしていくことを、強く呼びかける。1995年12月10日”(12月10日は国連人権宣言が採択された日)
と締め括っています。つまり、阪神・淡路大震災を経験し、、痛みの共有を経て、お互いが支え合い、助け合ってきたことから、しっかり学び合おうという思いを込めたものだと私は理解してきました。阪神・淡路大震災の経験を一方的に伝えるということではなく、東日本大震災からも、西日本の水害からも、台風19号からも、そして2020年7月豪雨災害からも、そして阪神・淡路大震災の以前に起こった「雲仙普賢岳火砕流災害(長崎県島原市)」からも学ぼうということだったと思います。もちろん、今年1年間世界中に猛威をふるった「新型コロナウイルス感染症」からも学ぼうということです。この作業がなければ、危機感をもって「ポストコロナ」の社会を描くことはできないのではないか、とさえ思うのです。
 今年に入り日本にコロナが上陸し、国内でも感染症が瞬く間に広がりました。同時に、「ポストコロナ」という表現も目にしない日はないほどです。決してポストコロナを標榜することは否定しません。ただ、その議論の背景や根幹にある思想や主義、主張の多くは、すでに先述した25年前のフォーラムでも、多彩な表現や分科会での議論、そして同フォーラム10年間の都度の宣言などでも紡ぎ出されてきたことだ振り返ることができます。私たちはあの時以来、「一人ひとりに寄り添い」「最後の一人まで」を目標に国内外の被災地と向き合ってきました。このことが声高に掲げられたのは、同フォーラムの実行委員長を務めた芹田健太郎が言い続けている「そもそも私たちはつながっている」ということからきているのだということに、25年目を前にしたシンポジウムでの鼎談(阪神・淡路大震災から25年 四半世紀の歩みと“いま”-NGO・市民社会・災害支援のこれからー)で、あらためて気づかされたのです。
                                        (続く・村井雅清)

〈〈新年のお年玉として、お米を届けたいと思います。〉〉
 復興計画という話題がなされるように、被災地は復興への足音が聞こえてくる段階に入ってきたように感じます。全国から送られてくるおいしいお米を味わいながら、じっくりと将来のことを考えて下さることを切に願います。まだまだお米は喜ばれます。コロナ禍で誰もが大変な生活を余儀なくされておられる中でのお願いはほんとうに申し訳ないのですが、当センターが責任をもって、援助の届きにくい人たちを優先し、かつ必要な被災者に届けたいと思いますので、少しでもいいですからお米を提供して下さいませんか。何卒よろしくお願いします。
【送り先】
〒652-0801 兵庫県神戸市兵庫区中道通2-1-10 TEL078-574-0701
「被災地NGO恊働センター」まで
(注)現金でもお受けしていますので、下記の方法でお申し込みください。その場合通信欄に「お米代」とご記入ください。

■活動支援金のご協力をお願い致します。
・Yahooからも募金ができるようになりました!!
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5240003/
・クレジットカードでも寄付ができます。
https://congrant.com/project/ngokobe/605
・郵便振替
    口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
・銀行振込
    ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO 0068556
 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「7月豪雨」と記入して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です