カテゴリー
未分類

2020年7月豪雨水害に関する支援ニュース 第125報

今日(3月4日)で豪雨水害から8ヶ月を迎えます。コロナ禍での複合災害によって、ボランティアは不足し、被災当事者や地元の人たちが自ら家の再建、くらしの再建に向けて、必死に頑張っています。
約1ヶ月前第117報でも紹介させて頂いた、人吉市中神町の大柿地区。この地区は全域が浸水しました。この地区に暮らすIさんらコミュニティを維持するためにも生まれ育った我が家を守るためにも、ボランティアがいない中、ご夫婦たった二人で泥出し、清掃、磨き上げ、そして乾燥状態に併せて二人で瓦を葺き、少し傾いた玄関をワイヤーで起こし、大工さん一人を入れて三人でリフォームに取り掛かったのです。
住民たちにとっては集団移転という案もありますが、高齢化の地域で工事に5~6年もかかるなら、もう待てないとIさんのように自宅再建を決意された被災者もいるのです。
やっと、自宅で落ち着いて生活できると思った矢先、つい先日の住民説明会で国から「遊水池」の整備候補地が示され、ここ大柿地区の名前が挙がったのです。半年以上かけてやっと自宅を再建できたのに、新聞の取材にIさんは「今までしてきたことは何だったのか」と答えています。
これまでのご夫婦二人でどれだけ大変な思いでここまで来たかを考えると、私たちも言葉が出ません。もし、整備が決まれば移転も余儀なくされます。しかし、いまの法律では、前述したように移転に伴う自宅の再建費用はでないのです。
今回の治水対策では、白紙撤回された川辺川ダムの建設計画も住民への合意形成がとれないまま、建設計画が持ち上がった感は否めません。
今回のいきなりの遊水池候補も住民さんにとっては、寝耳に水のことで、きっとどうしていいかわからず、不安がいっぱいの日々が続いていると思います。

いま、東日本大震災からの10年を迎えるにあたり、被災地のこれまでの復興のあり方について各首長さんたちの意見を紙面などで拝見することが多いですが、ハード優先型の復興により、大きな防潮堤、かさ上げによる宅地造成など、時間がかかりすぎたということもあって、人口流出も止まらず、造成地の空き地も多いところで7割近く、人もいないような人口的な町が出現しています。海には巨大な防潮堤、山には復興道路ができ、海も山も生態系が変わり、漁師さんも、山に暮らす人たちも生活の変化に不安を隠せません。
今回の水害の被災地ではそんな風にはなって欲しくありません。清流川辺川の尺アユ、球磨川のモクズガニ、豊かな柑橘、湧き水に育まれたお米などなど清流だからこその恵みがそこにあります。国交省が選んだ全国一級河川の水質日本一になんと14年連続川辺川が選ばれています。(増島 智子)

〈〈まだまだお米を集めています!〉〉
 昨年7月4日に豪雨災害が発生し、8カ月が過ぎました。現在も、お米を送りたいというお声をたくさん頂いています。ほんとうに心から感謝致します。まだまだ今後のくらしの道筋を決めかねている人、再建が思うように進まない人もたくさんいます。お米を通してご縁を頂き、私たちも関心を寄せることができます。「小さな集落に関心を寄せてもらって、また考えるきっかけを頂いてます。」というお声も頂きました。
お米が掛橋となり、被災地のみなさんとそれ以外の地域のみなさんとつながり、元気と勇気を届けています。
まだまだ大変な状況が続きますが、引き続きご支援を賜りますようにお願い致します。 

【送り先】
〒652-0801 兵庫県神戸市兵庫区中道通2-1-10 TEL078-574-0701
「被災地NGO恊働センター」まで
(注)現金でもお受けしていますので、下記の方法でお申し込みください。その場合通信欄に「お米代」とご記入ください。 

*当センターの活動内容はブログで写真もぜひご覧ください。
http://ngo-kyodo.org/2020kyusyunanbu/

■活動支援金のご協力をお願い致します。
・クレジットカードでも寄付ができます。
https://congrant.com/project/ngokobe/605
・郵便振替
    口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
・銀行振込
    ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO 0068556
 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「7月豪雨」もしくは「POSKO 」と記入して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です