熊本地震救援ニュース第97報

熊本地震から4月で5年を迎えました。
駆け足で西原村に行ってきたときのレポートです。

熊本地震から4月で5年の月日が経ちました。駆け足で西原村の被災地にお邪魔しました。震災当時から関わりのある大切畑地区の擁壁や拡幅工事が終了し、4月18日の竣工式に招かれ参加してきました。

 阿蘇の山並みは新緑が眩しいくらいの季節で、唐芋(さつまいも)農家のみなさんが苗の植え付けで忙しい頃でした。思えば、あの5年前の地震後も農家のみなさんは唐芋の苗を植えないと1年間の収入の途絶えるということで、ボランティアが西原村農業復興ボランティアセンターを発足させ、村社協と連携しながら農家のみなさんのお手伝いをしました。

 5年前、4月14日前震と言われる震度7の地震が発生しました。その2日後の夕方、ボランティアと神戸を出発しフェリーに乗り込みました。その日夜中に本震と言われる震度7の地震が再び熊本を襲ったのです。その間も震度6強などの地震が何度も発生し、被害が拡大しました。また、梅雨時期の大雨により緩んだ土地に雨が流れ込み、田畑や擁壁などに洪水のように流れ込み、復旧作業を阻みました。

 当センターでは、西原村を中心に支援活動を開始しました。避難所での足湯活動、災害ボランティアセンターの設置、暮らし再建に向けた相談会の設置、西原村rebornネットワークのサポートなどを行いました。
 震災当初、突如平穏な生活が奪われ、それぞれたくさんの不安や悩みが生じます。足湯をしていると、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。「前も足湯をしてもらったよ。身体がぽかぽかしてよく休めた。」、「今は唐芋の季節だから畑にも行きたい」、「避難所に来てから便秘になった」、「家は半壊だけど、とても住める状況ではない。」、「これからどうなっていくのだろう」とたくさんの心の声が聞こえます。ただただ聞くしかないのですが、私たちのわかる範囲で、情報を提供したり、ボランティア、専門家などにつないだりしていました。

 5年経った被災地は、道路の拡幅や擁壁の工事が終わり、再建した家が立ち並び、木の香りが漂う真新しい公民館も完成し、「あれ?以前はどうなっていたかな?」と思わせるほどでした。現在12世帯が集落に戻ってきていて、住んでいる場所は違っていても集落に通っている人もいるそうです。コロナ禍により、活動が制限され、少し物静かでしたが、それぞれの理由で、集落に戻った人も別の場所で暮らす人も大切畑の集落の一員として今後の集落再生に気持ちを新たにしていました。

 集落に一番最初に灯りを灯したSakata Sweetから素敵なプレゼントを頂きました。そこには「感謝」の一言が。
 ある方から、「あの地震の時に話を聞いてもらって、ほんと、とても助かったのよ」という言葉を頂きました。地震で大変な目に遭った被災者の人を前に話を聞くだけで、思うようにいかずに歯がゆい事ばかりですが、何よりうれしい言葉でした。被災地に行くたびに、元気と勇気を頂き、こちらこそ、心から“感謝”致します。これからもどうぞお付き合いください。
(増島 智子)