令和6年(2024年)能登半島地震救援ニュース
—
by
能登半島地震から4ヶ月が経ちました。いまだ避難者は4,600人ほどいます。避難所以外にも親戚の家や大規模半壊の…
「やさしや足湯隊ニュース」No.3 私たちは能登半島地震の支援活動に携わりたい若者を中心として、足湯ボランテ…
—自主避難所から、自立避難所へⅪ―(輪島市西保地区小池編)ー そもそも小池に行くことになった理由は、前号で紹…
—自主避難所から、自立避難所へⅩ-(輪島市西保地区西二又編) 前号NO54で紹介した上大沢町の手前に西二又と…
—自主避難所から、自立避難所へⅧ(輪島市西保地区上大沢編) 先日21日、地震直後に集団避難された西保地区7集…
今年の元日に能登半島地震が発生し、まもなく4ヶ月が過ぎようとしています。みなさまにおかれましては、この間、貴…
「自主避難所から、自立避難所へⅦ – 川上本町編」 能登半島地震で甚大な被害を受けた珠…
能登半島地震から3ヶ月半が過ぎた。避難所の閉鎖が進み、仮設住宅(みなし仮設を含む)への移動、あるいはやむを得ず…
能登半島地震が発生してから、当センターの学生スタッフとして一緒に活動してくれている三宅奈央さんをご紹介します。…
—自主避難所から、自立避難所へⅥー(珠洲市大谷町編) 前号で紹介した日置ハウスがある折戸町から、車でさらに…