【東日本大震災】レポートNo.269

被災地NGO協働センターです。
あれから5年4ヶ月、岩手県の被災地に入った増島のレポートをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まけないぞう」がつなぐ遠野ものがたり  
………………………………………………………………………………
 久しぶりの作り手さんとの再会はとても嬉しいものです。みなさんにご支援頂きました“まけないぞう号2代目”が緑の中を走り抜け、作り手さんのところへお伺いしました。これもひとえに「まけないぞう」を応援してくださるみなさまのお陰です。ありがとうございました。作り手さんにそのことをお伝えすると「え~ほんとに??私も寄付しようか??」とうれしい言葉を頂きました。そんな風にみなさんが「まけないぞう」のことを想って下さっていて本当に「まけないぞう」は幸せものです。あらためてお礼を申し上げます。
そして、makenaizoneのみなさんが届けてくれたぞうさんのお手紙を作り手さんにお渡ししました。「わぁうれしいね~」「私のぞうさんはどこの国へ行くんだろうね」「ぞうさん活躍してるね」ととても喜んでくれました。
お手紙_s.JPG
お手紙1_s.JPG
 さて5年が過ぎ、やっと仮設を出て新たな暮らしがはじまった人もいます。「私はやっと先が見えてきて、これからはよくなる一方です。だから、熊本の人のことを考えるとこれから大変だろうから、私はそろそろ卒業して、今度は熊本の人に必要な人がいればぞうさんをしてもらいたい。私も仮設に来た時は、知らない人ばかり、コミュニティが大変だった。それで一人になって部屋にこもりたいこともありました。そんな時に部屋のなかで何もしないでぽーっとしているより、まけないぞうがあってとても助けられました。」と言ってくれました。なんだか寂しいような、うれしいような気持ちが入り混じりました。
 5年という月日がさまざまな変化を生み出しています。再建をできた人、まだ造成が終わらず2~3年はかかる人など、それぞれ立場違います。「私は、ここで(仮設)最後までがんばる」という人もいます。
 8月1日には岩手県最大の災害復興住宅への入居が陸前高田市で開始されました。それは「県営栃ヶ沢アパート」です。9階建てと8階建ての2棟301戸が整備されました。河北新報(2016/8/1)によると、「だが、持ち家が中心の市民に高層集合住宅はなじみが薄く、新たなコミュニティづくりや防災対策が課題となっている。アパートは高台の市役所仮庁舎近くに立地する。県大船渡土木センターによると、現段階の入居見込みは206世帯。このうち、一人暮らし高齢者は24.8%に及ぶ」と伝えられています。
栃ヶ沢_s.JPG
造成_s.JPG
復興住宅_s.JPG
やどかり_s.JPG
 こうして、まもなく5年と4ヶ月が過ぎようとしていますが、被災者のみなさまはそれぞれの復興への道を歩みつつあります。これからも末永く見守り続けてください。