【東日本大震災】レポートNo.281

あれから6年余り、5月連休に岩手県の被災地に入った増島のレポートをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まけないぞう」がつなぐ遠野ものがたり  5月4日   
……………………………………………………………………………………
ゴールデンウィークの岩手訪問の続きです。このお休み期間の間はお天気に恵まれ、遠野では桜が満開の時期でした。とてもきれいでした。おまけにSLも見ることができました。
桜並木1_s.JPG
桜並木2_s.JPG
SL_s.JPG
そんなお休みの中を、遠路はるばる山口県と岡山県からボランティアのみなさんが遠野仮設のみなさんに会いに来てくれました。今回で2回目の訪問です。山口災害救援、山口県立大学有志、なんちゃって山災、岡山の仲間たちのみなさんが、山口名物「瓦そば」とお抹茶をふるまいながら、ハンドトリートメントを提供してくれました。
お抹茶1_s.JPG
お抹茶2_s.JPG
岩手のみなさんは初体験の「瓦そば」をどんなものか不思議な気持ちで待っている間に学生さんと久しぶりの再会を楽しみました。
また、その中には遠野に避難してきて方が、「まけないぞう」を作ってみたいと参加され、急きょ村井顧問のマンツーマンのレッスン??が始まりました。できるかな???
講習1_s.JPG
講習2_s.JPG
講習3_s.JPG
できました!_s.JPG
その方の話を聞いていると、当時、釜石市より一部損壊の判定を受け、「書類にハンコが押してあるから、あなたは変更できませんよ!」と言われたそうです。いまはもう遠野に自力で家を借りて、なんの補償も受けずに暮らしてきたそうです。その人は6年経った今でも、その役場の対応に怒りを持ち続けていました。多分この方のように、当時心ない言葉を受け、心の痛み持ち続けている方はきっと少なくないのでしょう。
そうこうしているうちに、「瓦そば」ができあがりました。リーダーの杉本さんが腕を振るいます。「瓦そば」は瓦で茶そばを焼いて、その上に牛肉を甘辛く炊いたものと錦糸卵、青ネギを添えて、つけだれにレモンと紅葉おろしを入れて頂きます。牛肉でしっかりした味付けが、レモンなどの薬味でさっぱりした味になります。みなさん舌鼓をうちながらおいしいと評判でした。
杉本さん_s.JPG
杉本さん2_s.JPG
関さん_s.JPG
オラウータン_s.JPG
瓦そば_s.JPG
お別れの際には、みなさん総出で見送りをしてくれて、「またね!!」と笑顔で再会を約束していました。
お見送り_s.JPG
最後に杉本さんからまけないぞうのために集めてくれた募金を頂きました!ありがとうました!
募金_s.JPG
~まけないぞうの作り手さんからのメッセージ~
東北もようやく桜も満開になりました。東日本大震災から7年目に入りました。「まけないぞう」に出会い、楽しく作っています。こんなに長く続けるとは夢にも思っていませんでした。スタッフのみなさんには本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。

(2017/4/20 岩手県陸前高田市)

【東日本大震災】レポートNo.280

あれから6年余り、5月連休に岩手県の被災地に入った増島のレポートをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まけないぞう」がつなぐ遠野ものがたり  4月30日   
……………………………………………………………………………………
先日、ゴールデンウィークに岩手を訪問しました。今回は今年で「まけないぞう」が生まれて20年という節目を迎えるにあたっての訪問でした。今年は「まけないぞう20年ありがとうキャラバン」を企画していて、全国のみなさまにお礼とこれまでの報告をしたいと思っています。その皮切りとして、いつもお世話になっている釜石市の不動寺さんにお邪魔して、同市小川町にある霊場新四国88ヶ所霊場と新西国33ヶ所の霊場に、まけないぞうを奉納させてもらいました。まけないぞうの作り手さんや地元の方、そして高野山真言宗総本山金剛峯寺の社会人権局からは木下友真さん、雨貝覚樹さんが駆けつけてくださり、みなさんで88と33の石仏一つひとつにまけないぞうをかけさせて頂きました。
妙紀さん_s.JPG
雨貝さん_s.JPG
木下さん_s.JPG
久しぶりに岩手を訪問した村井顧問はまるでサンタクロースのようにまけないぞうを運んでいました。またmakenazioneの編集長の田中幸子さんから届けられたアイルランドの植物園にかけられた「チベットの祈りの旗」の写真も一緒に奉納させて頂きました。
こうして、霊場を通して、いろいろな人や想いがつながることに、感動させられました。
サンタクロース_s.JPG
チベットの祈りの旗_s.JPG
作り手さんもとても喜んで頂き、「こうして再び皆さんが集う場になると思うと感無量。象さんを作ることで癒された。感謝の思いを込めて納めた」や「震災以来訪れることがなかったが、ぞうさんの作り手さんと一緒にここに来ることができて、夫や息子の分も頑張って生きていこうと思えた」と取材に答えていました。
タツ子さん_s.JPG
松野さん_s.JPG
中には、普段はほとんど歩けないのに、杖をつきながらきつい山道を、何度も休憩をし、時には転んだりしながら、必死に登り切りました。「88歳だから88ヶ所お参りしたかったの」と言い、最後はとても清々しい顔をしていました。
弘法大師_s.JPG
まけないぞう_s.JPG
最後はみんな揃って、この霊場を建立した方の前でお参りをしました。みなさん「これてよかった」「昔はよくここへ来たから懐かしいわ」など、暗くなりがちな被災地で明るいニュースになりました。この霊場にはたくさんの想いが込められ、この霊場を通して、またたくさんの人の輪が広がり、地域の住民の人たちが元気なってくれたらうれしいです。
みんなで_s.JPG
光り_s.JPG
新聞記事_s.JPG
~まけないぞうの作り手さんからのメッセージ~
世界中で災害が多く、弱い人に一番負担がかかります。そんな中、ぞうさん作りをしながら自分もパワーをもらいまた誰かにパワーを送ることができるといいなと思いながら作成しています。早く世界中が笑顔になるようにと願っています。
(2017/5/1 岩手県大船渡市)