【東日本大震災】レポートNo.276

あれから6年、岩手県の被災地に入った増島のレポートをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まけないぞう」がつなぐ遠野ものがたり  
………………………………………………………………………………
 6年が経過した被災地を訪れました。今回は、東日本大震災の発生直後からタオル仕分け隊としてまけないぞうを応援して下さっている家藤美仁さん、阪神淡路大震災から障害者支援で奔走していた溝渕裕子さんが神戸から同行してくれました。道中は時折、雪が舞う中、3人で快走でした。お二人のお陰で無事に岩手に到着です。
家藤_s.JPG
溝渕_s.JPG
道中_s.JPG
 
 到着してからも私たちを歓迎??するように時折、吹雪いていました。そして、拠点が遠野市から陸前高田市に移り、早速引っ越しです。春の嵐のような雪が降る中、遠野と高田を何度も往復し、お二人のお陰で無事に引っ越しも完了しました。
雪国_s.JPG
お気に入り_s.JPG
橋_s.JPG
 翌日からはお二人と大槌町にまけないぞうの回収に行きました。以前家藤さんが訪ねたことのある作り手さんを訪ねました。仲の良いご夫婦で、手作りのおつけもの、「こまこま」(地域によってはざくざく)という野菜を細かく切って炊いた煮物やワカメの茎の炊いたんなどの郷土料理を作って待ってくれていました。お土産にお持ちしたぞうさんグッズとパチリ!ご夫婦は順調にいけば、8月くらいに戸建ての復興住宅に入居予定です。狭い仮設での生活も限界で、新居の話をするときはうれしそうに話してくれます。
 
ご夫婦_s.JPG
郷土料理_s.JPG
三人で_s.JPG
続いて、もう一人の作り手さんのところにいくと、マスコミでも取り上げられていましたが、大槌町での住宅再建補助での話が話題になりました。大槌町は津波を受けた造成地を区画整理して新たにそこに家を再建する人に補助金として100万円を出す方針を示しましたが、すでに家を再建した人との格差が生じるとして保留されるということがありました。これは、区画整理してもなかなか移住などが進まず、いまのところ空き地が出てしまっていることから生じる行政の失策か・・・?
自力再建、復興住宅、被災地外への転居など大きく環境が変わろうとしている中で、人口流出の問題、コミュニティの再構築、高齢化、雇用創出、ハード優先の復興における課題がさまざまな形で6年が経過した被災地に押し寄せています。
大槌町_s.JPG
山田さん_s.JPG