団体概要

団体名称

日本語表記
被災地NGO恊働センター
英語表記
The NGO Collaboration Center for HANSHIN QUAKE Rehabilitation

事業内容(PDFファイルです)

2011年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2012年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2013年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2014年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2015年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2016年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2017年度 事業計画 予算 事業報告 決算
2018年度 事業計画 予算 事業報告

決算

2019年度 事業計画 予算 事業報告

決算

2020年度 事業計画 予算 事業報告

決算

2021年度 事業計画 予算 事業報告

決算

2022年度 事業計画 予算 事業報告

決算

運営体制

顧問 村井 雅清
代表 頼政 良太
総務部長  細川 裕子 
監事 橋口 文博(じゅうしん須磨寺)
河崎 紀子
運営委員 池田 啓一(都市生活コミュニティーセンター)
福永 年久(拓人こうべ)
岡本 千明

会則

コチラからダウンロードできます。(PDF)

プライバシーポリシー

コチラからダウンロードできます。(PDF)

事業ごと

災害救援事業
阪神・淡路大震災の際にKOBEは国内だけでなく海外からも多くの支援をいただきました。その時の「ありがとう」「困ったときはお互い様」の思いから災害救援活動がはじまりました。ボランティアは「なんでもありや」「最後の一人まで」をモットーに、様々な被災地の復興に携わりながら地域の自立を支える支援活動を行っています。
 海外の災害時には、「CODE海外災害援助市民センター」と連携し、活動を行っています。
寺子屋セミナー事業
災害救援やNGO、市民社会に関わる勉強会の「寺子屋」を年に数回開いています。講師を招き和やかな雰囲気のセミナーです!
 詳しい日程はMLなどで広報しています。
まけないぞう事業
 KOBEの「生きがい・仕事づくり」として1997年に仮設住宅の住民のアイディアから生まれました。全国から寄せられた新品タオルでぞうさんをかたどった手拭タオルを制作販売し、作り手の収入と生きがいづくりにつなげ、「手仕事を通して心の復興」を支援しています。
提言(アドボカシー)・ネットワーク事業
 活動から見えてきた課題を抽出し、行政や関係機関との協議の場を活用して、市民の立場からの提言をしています。
 また、ネットワークに関わり、情報交換を行ったり、協力して活動を行っています!
提言(アドボカシー)・ネットワーク事業
通信「じゃりみち」の発行
ホームページの充実
メーリングリストの活用
被災地NGO恊働センターとは
団体概要
被災地NGO恊働センターの歴史
スタッフ紹介
活動内容
災害救援と復興支援
終了した活動
けないぞう
足湯ボランティア
寺子屋勉強会
提言・ネットワーク事業
脱原発リレーハンスト
女性が担う地域防災塾
熊本地震救援活動
ご協力方法
寄付する!会員になる!
ボランティアで関わる
ライブラリー
じゃりみちバックナンバー
書籍のご案内
アクセス
フェイスブックタイムライン
ツイッタータイムライン
「令和6年(2024年)能登半島地震救援ニュース」No.87  去る9月4日、やさしや足湯隊第18便で、輪島市宅田の宅田第一仮設(通称;上野台仮設)で足湯を実施してきた。この仮設には、地震後一時は孤立し、ヘリなどで緊急避難された輪島市西保地区の人たちが二次避難所などから、ここに移動して来られた。輪島市西保地区は、上山、西二又、上大沢、大沢、赤崎、下山、小池と7集落で構成されており、その内この上野台仮設に入居されているのは小池、大沢、下山の方たちが多いようだ。  ここの集会所にはデッキが付いており、そこに長椅子が4脚おいてあった。女性が一人座っていて、「ここでやればいいんじゃない。涼しいので丁度いいよ!」と言ってくれたので、そのデッキで足湯を実施した。室内での足湯しか経験したことがなかったので、ほんとに、心地よい風が吹いていて、気持ちがよかった。 部屋の中からにぎやかな声が聞こえてきた。入居者のみなさんが卓球をしていたのだ。 デッキの長椅子に座っていた女性が、「私が大沢から卓球台をここに持ってきたのよ!」と。「え~、何でこんなものが家にあるの?」って聞いたら、「大沢で旅館をしていたから、そこで使ってたのを持ってきたの?」と。「えっ、田中屋旅館さんの奥さん・・・?」と聞いたら、ドンピシャだった。実は、上大沢に行く度に隣の大沢にも車を走らせていて、田中屋旅館さんのご主人とは偶然大沢でお会いしていたのだ。 今回は、卓球に夢中になっていた人も一休みを兼ねて足湯に参加してくれたので、休む暇もなくひっきりなしに足湯を行うことになった。そこで一人の女性が長椅子に座られた。「あれっ、長沢さんですよね?田中屋旅館さんの前で出会った‥・・・」「あ~、あの時の‥‥」と。どうも大沢で足湯をしているような錯覚に陥る。気がついたら、予定の時間を超えて全部で20人が足湯に参加して下さった。ちなみに、2月初めから足湯隊が本格的に始動して7ヶ月が経過したが、1回の足湯で20人というのは過去最高となった。  それにしても、70代~80代の人たちが、朝から卓球をして体を動かしているとのことですが、ほんとうにみなさん元気だ!卓球をきっかけに、交流を深めているようで、にぎやかな毎日を過ごされている。卓球の合間に、足湯に参加して下さり、「足が軽くなった。」「卓球をするようになってから、よく眠るようになったわ」「卓球を通して、辛いことも前むきになるわ!」「(卓球が下手くそで)孫には“やらんことには上手くならんで”と慰められた。毎日卓球!!」‥‥‥。 しかも、ここの集会所は住民が自主的に管理をされていて、朝9時には鍵を開けてくれる人がいるそうだ。ガチガチの規則を決めなくても、こうしてみなさんで自主的に管理・運営されているというのは、いいもんだ!!  やさしや足湯隊第18便(岩本武流、西受穂乃花、高橋彩葉、山村太一、村井雅清)の共同編集  (文責:被災地NGO恊働センター顧問 村井雅清) *私たちの活動は、日本財団「災害発生前後の初動期に関する支援活動」助成を頂き活動しています。 *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。   ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター*お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島地震」と記入して下さい。 -- ... See MoreSee Less
View on Facebook
お熊甲祭り!楽しみです ... See MoreSee Less
View on Facebook