「最後の一人まで」を模索する
昨年度から引き続き、「最後の一人まで」を実現するための方 策について検討を深める。CODE 海外災害援助市民センターの 実施する「阪神・淡路大震災 26 年企画」と連動し、国内外の 災害ボランティアのあり方を通じて議論をしていきたい。
第1回「「最後の一人まで」を考える」
第1回「災害時の違和感を考える」
第2回「違和感の元の課題解決を考える」
第3回「違和感を感じたり感じなかったりするのはなぜ?」
第4回「最後の一人までは実現できるのか?「災害ケースマネジメント」の事例から」
白鳥孝太さん(とっとり県民活動活性化センター)
第5回「障害者と災害〜障害者を取り巻く環境と災害時の障害者」
山田たけしさん(えんぴつの家)
第6回「不条理な「災害関連死」を止めるために」
津久井 進さん(弁護士)
第7回「『自立支援の実践知』とその検証」
清水亮 (東京大学)
第8回「阪神・淡路大震災 25 年朝まで語る会」
第1回「災害ボランティアセンターの変遷とその役割」
福島真司さん(兵庫県社会福祉協議会)
第2回「災害時の中間支援組織の役割」
飛田敦子さん(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸)
第3回「被災者に向き合う法・制度とは?」
津久井進さん(一人ひとりが大事にされる災害復興をつくる会)
第4回「災害時の障害者支援の現場から」
八幡隆司さん(NPO法人ゆめ風基金)
第5回「ボランティア2年目とは?」
池内麻菜実さん(神戸学院大学学生)
宮本匠さん(兵庫県立大学減災復興政策研究科講師)
村井雅清(被災地NGO恊働センター顧問)
第1回寺子屋
地域おこし協力隊から農業支援へ
河井昌猛さん(西原村百笑応援団)
第2回寺子屋
まちづくりにこだわって被災地に関わり続ける
宮定章さん(認定NPO法人まち・コミュニケーション)
第3回寺子屋
これからのソーシャルセクターを担う若者たちへ
大福聡平さん(NPO法人しゃらく)
第4回寺子屋
教育にこだわり活動を展開する
中山迅一さん(NPO法人まなびと)
第5回寺子屋
被災地に飛び込み仕事として復興に貢献する
斉藤誠太郎さん(一般社団法人ISHINOMAKI2.0)
第6回寺子屋
僧侶として、住民として被災地に関わるとは?
鈴木隆太さん(東禅寺副住職)
第7回寺子屋
新たな地産地消エネルギーに挑戦する
井上保子さん(株式会社宝塚すみれ発電所)
第8回寺子屋
もう一つの生き方・働き方を生み出す社会とは?
山口一史さん(ひょうご・ひと・まち研究所)
農業について学ぼう〜時にはアホになってみよう〜
講師:尾澤良平さん
「NGOで働くとは」~もう一つの生き方・もう一つの働き方~
講師:今中 麻里愛さん
番外寺子屋 熊本地震の「今」を語り合う
~阪神・淡路大震災から22年のKOBEから続ける支援~
講師:鈴木隆太/寺本わかば/丸山真実
第1回「5年目の福島と向き合い、水俣から学ぶ」
講師:谷洋一(アジアと水俣を結ぶ会事務局長)
第2回「阪神・淡路大震災から20年 災害ボランティアのその後」
講師:林大造(神戸大学学生ボランティア支援室)/岡本芳子(たつの女性が担う地域防災塾)/頼政良太(被災地NGO恊働センター)
第3回「障がい者について学ぼう」
講師:凪裕之・井奧裕之(Beすけっと)
第4回「阪神淡路大震災の取り組みを契機に見えたこと、NPO、NGOに関わって」
講師:市川斉(シャンティ国際ボランティア会常務理事)
番外寺子屋「大阪W選から見て、神戸市政を考える」
講師:林大造(しみんマニフェスト大阪UP)
「寺子屋」は江戸時代の初等教育を担っており、お寺は学びの場であるとともに、駆け込み寺や生活相談所でもありました。
今後の災害ボランティア、そして社会のためには、「寺子屋」的な機能を持つことが大切ではないかと考えました。
被災地NGO恊働センターは、震災前までは居酒屋だった民家を事務所にしています。この空間で、アットホームで気軽に参加でき、講師とも交流を深められる学びの場をつくっていきたい……そんな想いで、手作りのセミナーを開催し始めました。どなたでも参加できますのでお気軽にお申し込み下さい。
1 day ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 day ago
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.120
ngo-kyodo.org
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.120 水害編―25 能登半島支援 緊急支援...Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 days ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
6 days ago
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.118
ngo-kyodo.org
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.118 水害編―24 能登半島支援 緊急支援...Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 week ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
2 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
2 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
2 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア