2016年4月14日・16日に大きな地震が熊本県を襲いました。当センターは、15日夜からスタッフの派遣を開始。
被害の大きかった益城町や熊本市内の調査活動を行いました。
支援活動の詳細はブログに詳しく記載しています。
当センターでは、西原村の住民の皆様の自主的な活動を支える活動をしています。
西原村Rebornネットワークは、西原村内外の支援団体が集まるゆるやかなネットワークです。西原村での支援活動を行いたいボランティアの受け入れや、支援情報の共有などを行っています。
復興に向けて、どのように「暮らし」を取り戻していくのか、新たな地域づくりをどう進めるのか、という地域のお悩みに対して、共に悩みながら地域の方と一緒に考えていきたいと思っています。 そのために、西原村rebornネットワークを通じ、当センターのネットワークを生かしながら、地域内での話し合いなどに参加しています。勉強会や過去の被災地への視察なども行い、地域の住民の皆さんが納得した復興へ進めるようにお手伝いをしていきたいと考えています。
調査の結果、被害が大きい割りに外部支援団体が少ない西原村をフィールドに支援活動を行うことを決定しました。
4月20日に西原村を調査し、その後21日に社会福祉協議会の方々と情報交換をし、23日からボランティアセンターの支援に入ることとなりました。
当センターでは、西原村災害ボランティアセンターの立ち上げから支援活動を行ってきました。
ボランティアセンターで対処できない農業支援や赤紙の家の支援も、多様な団体との連携で乗り越えてきました。
※「熊本地震」支援活動の一部は、公益社団法人Civic Forceからのご支援を戴いてパートナー事業として展開しております。
農業復興ボランティアセンター 農業復興ボランティアセンターの支援も行いました。
スペシャルボランティア 避難所でのマッサージや足湯ボランティアなどの調整も一部行いました。
西原村の有志を中心として西原村の復興を目的とし結成された任意団体です。瓦礫と一輪の花プロジェクトなどを行っています。HPはこちら。
西原村農業復興ボランティアセンターから名称を変更し、活動を再開しています。ボランティさんを受け入れながら、各農家が自立をめざして収益性のある農家体験(農家と一緒に作業することで、農業と食について学ぶ)プログラムの立ち上げを目指しています。FBはこちら。
仮設住宅での木工ものづくりボランティアの活動です。ボランティアだけが作成するのではなく、仮設にお住まいの住民さんと一緒になってワークショップを開催し、棚など木工作品を作成しています。 FBはこちら。
熊本地震復興のための長期的な支援活動を行うため、ご寄付を集めています。
クレジットカードからもご寄付いただけます。
https://www2.donation.fm/kobe117ngo/form.php
郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
*お手数ですが、通信欄に「熊本地震」と明記下さい。
銀行から振り込む場合は、
ゆうちょ銀行 支店番号:一一九(イチイチキユウ)店/店番:119/当座0068556/受取人名:ヒサイチNGOキヨウドウセンター
2 days ago
このコンテンツは現在ご利用いただけません
所有者がシェア先を一部の人のみに限定しているか、プライバシー設定が変更されたか、コンテンツが削除された、などの理由が考えられます。Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
能登中島に【よりあい処】を!蔵を再生し、居場所を失った方々がつながる場を作りたい
camp-fire.jp
令和6年能登半島地震で壊れた、七尾市中島町外(そで)集落にある「蔵」。この集落では地震により仮設住宅に移り、長く住んできた場所に住めな�...Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
【速報】避難者1000人超える 避難指示拡大の岩手・大船渡市 一部車中泊も (IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp
山林火災で避難指示が出ている岩手県大船渡市で28日、避難している住民らが1000人を超えました。 避難者を開設中の7つの避難所別にみると、28日午�...Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
岩手 大船渡の山林火災 消防・自衛隊の消火活動続く | NHK
www3.nhk.or.jp
【NHK】岩手県大船渡市の山林火災は、発生から一夜明けた現在も延焼が続いています。市によりますと少なくとも84棟の住宅などの建物に...Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア