先週はたくさんのボランティアが来てくれました。全労金、播州復興隊、福島大学、神戸大学などのみなさんが家財の搬出、解体で更地になった場所の畑づくり、環境整備などでした。日曜日の早朝7時から小牧拠点のある地区の環境整備の草刈りでした。たくさんのボランティアも参加してくれたので、地区の人たちも喜んでくれました!カットボランティアの方も来てくれてなかなか仮設から出れない住民さんに声がけして久しぶりに外にお連れできました! そして解体で更地になった場所が多くなり寂しい風景になっているので、畑を作って住民さんと交流できる居場所づくりを計画中です。また、ボランティアの宿泊場所としてお借りしている崎山地区の区長さんの計らいで虫送り参加させてもらいました(先週小牧地区は生憎の雨で中止でした😢)。竹と杉の葉で作った松明を持って、水田を歩きます。これは、「飛んで火に入る夏の虫」のごとくたいまつの明るさにつられて飛んできた泥虫などの害虫が火に焼かれるという害虫駆除の行事で、さらには、悪霊を追い払うという意味も持つといわれているそうです。能登は本当に祭りが文化として色濃く残っています。同じく上畠地区の集会所ではボランティアが蛍を観に連れて行ってもらったそうです。地域のみなさんに支えられています。ありがとうございます。(増島)#日本財団#CivicForce#一般社団法人おもやい#一般社団法人みんなの居場所はちはち#code海外災害援助市民センター#チームこのへん#四番隊#DRT JAPAN栃木#山元町おてら災害ボランティアセンター(テラセン)#コミサポひろしま... See MoreSee Less
いつもお世話になっている東京マリア隊の吉澤さんから"まけないぞう"の嬉しいメッセージと報告が届きましたので、ご紹介いたします。田中純子さんも参加して下さったそうです。お二人ともまけないぞうの強~い味方です🥰🐘販売会のあった築地教会は巡礼地に選ばれそれに加えて5/24、25日に、東京建設祭2025という街の歴史的遺産探訪での販売会のご報告です😊👍増島様、お世話になっております。50個お送りいただいた件ですが、昨日、一昨日のイベントで、おかげさまで完売いたしました。お送りくださりありがとうございました。午後にお振込みとほんの少々の寄付をさせていただきました。明日には着金できるのではないかと思います。買ってくださった方の中には岩手が方がいて大船渡のゾウさんをお求めになりました。また「被災地の大変さをいまも忘れていないよ」「阪神から?よいシステムですね」というお言葉もいただきました。これも増島さんはじめNGOの皆さまのご尽力のおかげです。本当に、ありがとうございました。 ... See MoreSee Less
7 days ago
被災地NGO恊働センター |最後の一人まで
ngo-kyodo.com
被災地NGO恊同センターは、市民や団体と連携し、災害被災地での支援・復興・人材育成に取り組む団体です。Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
2 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
3 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
4 weeks ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
1 month ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア
2 months ago
Photo
Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア