被災地NGO恊働センターは「最後の一人まで」をモットーに災害救援に取り組む団体です。

新着ニュース

令和6年(2024年)能登半島地震の救援活動をおこなっています

令和6年(2024年)能登半島地震の被災地での支援活動を継続しておこなっています。
現地で活動拠点を構築し、物資提供、家の片付け、避難所のサポートなどの支援活動をおこなっています。
長期的な復興までのサポートをしていく予定です。ご支援・ご協力をお願いします。

活動の情報はコチラ

■活動支援金のご協力をお願い致します。
・クレジットカードでも寄付ができます。
 https://congrant.com/project/ngokobe/605
・Yahooネット募金でもご寄付できます。
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5240008
・郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
・銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556
 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島地震」と記入して下さい。


[php_everywhere]
研修・講演・イベント・メディア掲載

被災地NGO恊働センターの登壇した研修・講演・イベントやメディア掲載情報です。(過去の一覧はこちらから)
講演・研修等の依頼はお気軽に事務局までお問い合わせください。講演・研修のメニューはこちら


[php_everywhere]
その他ブログいろいろ


[php_everywhere]

トピックス

2023年7月九州北部豪雨水害の支援活動を実施しています!

2023年7月の大雨で被災した福岡県久留米市を中心に支援活動を行っています。

活動情報は、こちら

■活動支援金のご協力をお願い致します。
・Yahooネット募金
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5240007
・クレジットカードでも寄付ができます。
 https://congrant.com/project/ngokobe/605
・郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
・銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556
 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「2023年九州北部豪雨」と記入して下さい。


[php_everywhere]

奥能登地震2023・5被災者支援活動を実施しています

2023年5月に発生した能登地震で被災した珠洲市での支援活動を実施しています。*「奥能登地震2023」の活動は、公益社団法人Civic Forceとのパートナー協働事業として実施しています。

活動の詳細はこちら

■活動支援金のご協力をお願い致します。
・クレジットカードでも寄付ができます。
 https://congrant.com/project/ngokobe/605
・郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
・銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556
 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「奥能登地震2023」と記入して下さい。


[php_everywhere]

トルコ・シリア大地震の救援活動へご協力を!

被災地NGO恊働センターでは、姉妹団体のCODE海外災害援助市民センターと連携して、2月6日に発生したトルコ・シリア大地震の救援活動を開始します。
当センターでは、CODEの活動を全面的にバックアップしていきます。
ご協力をよろしくお願いします。

詳しい活動レポートはこちら

☆救援募金にご協力下さい
郵便振替:00930-0-330579 
加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。
(例:「トルコ地震」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*Yahoo!募金で寄付をしていただけます。
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5240006
*クレジットカードをご利用の方は下記ページからご寄付いただけます。
 https://code-jp.org/donation/


[php_everywhere]

2022年8月3日からの豪雨災害の支援を行っています

新型コロナウイルスの影響に十分に配慮し、地元団体・個人と連携を取りながら支援活動を行なっています。ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

活動レポートはこちら
http://ngo-kyodo.org/202208gou/

■活動支援金のご協力をお願い致します。
★クレジットカードでも寄付ができます。
   https://congrant.com/project/ngokobe/605
★活動支援金を募集しています。
ゆうちょ銀行 一一九(イチイチキュウ)支店 当座 0068556
郵便振替:01180-6-68556 口座名義:被災地NGO恊働センター
*お手数ですが、備考欄に「2022年8月豪雨」と記入して下さい。


[php_everywhere]

2019年8月秋雨前線による豪雨災害の救援活動を継続しています。

2019年8月の秋雨前線による豪雨災害の支援活動を継続しています。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。


[php_everywhere]

インターンの学生インタビュー

インターンに参加してくれた神戸学院大学の難波さんに、ボランティアへの想い、インターンに参加するにあたっての想いなどを語っていただきました。

インタビュー記事はこちら


[php_everywhere]

防災・減災プログラムのご案内

当センターで行なっている災害ボランティアや防災・減災プログラムについての講演・研修メニューをまとめたパンフレットを作成しました。
ぜひご覧ください。

パンフレットはこちら


[php_everywhere]
被災地NGO恊働センターとは
団体概要
被災地NGO恊働センターの歴史
スタッフ紹介
活動内容
災害救援と復興支援
終了した活動
けないぞう
足湯ボランティア
寺子屋勉強会
提言・ネットワーク事業
脱原発リレーハンスト
女性が担う地域防災塾
熊本地震救援活動
ご協力方法
寄付する!会員になる!
ボランティアで関わる
ライブラリー
じゃりみちバックナンバー
書籍のご案内
アクセス
フェイスブックタイムライン
ツイッタータイムライン
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.114 水害編―21 「あと10cmあれば。。。」  9月21日に能登を襲った豪雨災害。被害の甚大だった輪島市内の被災者Oさんの語った言葉だ。Oさんは輪島中心部で商売を営んでいたが、地震で自宅に隣接する店舗が倒壊し、道路にガレキがはみ出している事から緊急解体された。解体された店舗と自宅の塀をブルーシートで覆っている。そんな状況で9月に水害が起き、今度は自宅が床上浸水した。 この日、別の地域のお宅の泥だしの合間に、ボランティア3人でOさん宅に冬服を届けに行った。Oさん宅には近所から人が集まってくるそうでOさんは少し前に体調を崩して入院していたが、退院して自宅に戻り、お孫さんがそばで寄り添っていた。実は、Oさんの自宅は普通の家よりも床下が高く設計されている。「昔、水害があったから立て直す時に普通の家より20㎝高くしたのよ。」と少し自慢そうに語るOさん。しかし、この水害で床上30㎝の泥水がOさん宅を襲った。「あと10㎝高ければ。。。」とお孫さんと二人でつぶやく。 そんなOさんは、「被災NGO恊働センターのボランティアさんたちが床下をきれいにしてくれたから。床下が高いから作業しやすかったと思うよ。」と少し嬉しそうに話してくれた。Oさんのようにたまたまボランティアとつながった被災者は、自宅の泥だしができたが、未だ泥のかぶった自宅の2階で暮らしている人もいる。 石川県の試算によると、泥だしなどに約14000人のボランティアが必要で、現在のペースでは泥だし完了までに来年1月中旬までかかるという。このままでは地震から1年の2025年の正月も泥と過ごさなくてはいけない状況になる。個人宅の泥だしや片付けはすべて善意によるボランティアがやらなくてはいけない状況に疑問を持たざるを得ない。(CODE海外災害援助市民センター事務局長 吉椿雅道) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→https://ngo-kyodo.org/2024noto/2024/11/04/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%bc%89%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e6%95%91%e6%8f%b4%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8dno-114/ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。  ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.113 水害編―20  能登半島支援 緊急支援のお願い!!   9月の記録的豪雨による二重被害となった被災者は、それぞれ必死で「心が折れそう」なのを踏ん張っています。水害後、二重被害でもう精神的にも、肉体的にもボロボロになったOさんは、結局1週間療養入院をされました。元日の震災以降偶然お出会いし、お世話になったことがきっかけで通って来ただけに、予測はしていたものの「1週間入院…」と聞いて心配していました。   でも、当NGOのスタッフや当NGOに支援に来てくださっている方々、さらには後方支援で物資や食料、水などを提供して下さっている方々の細やかな、いわゆる「みそ汁の冷めない距離」を保ちながらの寄り添いで、日に日に元気になって来ています。手前味噌で恐縮ですが、ほんとうに“ボランティアの力って凄い!”と痛感しています。石川県は元日の地震後、しばらくして「ボランティアは控えて」といい、その影響が尾を引き、未だにボランティアが多いという状態にはなっていません。Oさんのように特に直接はもちろん、間接的にも9月以降の二重被害の影響を諸に受けた人は少なくありません。ボランティアがもっと、もつと被災者の傍に寄り添えれば、どれだけ被災者は元気になれるのかと考えれば、今の現状には苛立ちが募るばかりです。元日の地震後能登半島の被災地には、約100団体以上のNPO/NGO,ボランティア団体が支援活動に入っています。   しかし、何故石川県あるいは被災自治体は、この100以上の団体に丁寧にお願いして、ボランティア参加をお願いしないのでしょうか?忙しいしいし、人材不足で、いちいち100団体にお願いをしておられないという事情でしょう。でも、今、一番急がれるのは看護師や介護師など専門家も含めて、ボランタリーな活動がどれだけ求められているかということです。県は制約が多いにもかかわらず、バスを仕立てて、ボランティアを派遣するより、その約100団体以上に「一人でも多く、ボランティアを被災地に派遣してください。ついては、そのあと押し(経済的支援)は可能な限りします。」と言えば、水が流れるごとく、スムーズに被災地にはよい風が吹くことでしょう。是非、一考を提案したい。 (被災地NGO恊働センター顧問:村井雅清) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→https://ngo-kyodo.org/2024noto/2024/11/03/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%bc%89%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e6%95%91%e6%8f%b4%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8dno-113/ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。   ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.112 やさしや足湯隊レポ―ト No.10  やさしや足湯隊です。能登の水害の状況を受け、足湯隊もこれまで「水害ボランティア隊」として5回ボランティアを派遣してきました。今回は第4次隊の報告です🌱第4次隊は学生、社会人のボランティア合わせて12名で活動しました。  活動1日目、2日目の午前中は被災地NGO恊働センター現地スタッフや他の団体の方々と一緒に、床のブラッシングや泥のついた写真を乾かしたり、泥をかきだしたりなどでした。活動しながら、被災された方のさまざまな不安や思いの「つぶやき」が聞こえてきます。  写真を乾かして、写真洗浄に出したいというKさん「ほんまに今頭がまわらないんよね。どうしたらいいんかわからない」 家の泥を出されているIさん「業者が足りないのも分かるけど、解体の人も、全国でもっと早く集めたら違う。福井とか金沢だけじゃなくて。全国から」  そして、2日目の午後は輪島市立中学校での足湯でした。59名が体育館に避難されており、水害後「輪島市ふれあい健康センター」に一度避難してからこちらに来られた方もいます。足湯には、10名来られました♨️👣 足湯のつぶやき「地震が起きたときにねぇ、ギリギリ崩れなかったのがこないだの三百何十ミリの水害で全部崩れて。。泥にも色々混じってそれがふれあい広場あたりまで流れてね。大変やったよ。数十年前の輪島大水害のときでさえ200ミリぐらいやからねえ。」「今本当に食欲がなくて、ストレスもあるだろうけど年もあるかな。一回あまりにも食べれないから入院して、よくなってきたから戻ってきたけどだめね・・・足がぽかぽかでいいね、あっさりしたね〜今日はよく眠れるわ」「若い人は金沢に出て行くし、取り壊した後また再建する人は若くて輪島に職がある人くらいかな。公費解体のアンケートでは8割がその後再建はしないって回答していたらしいよ、一年後輪島はどんな風になっているかな、取り壊しで更地になっているのか、、?」「地震の時も、這いつくばって出てきてその時の怪我がこれ。水がきたときは、胸まで浸かって、裸になって背中に乗せてもらって運んでもらったんよ。8月30日にようやく家に戻れたんよ。そしたら今度は。」  ボランティアは「つぶやき」を受け止めながら、手をさすったり、話を聞いて寄り添います。参加された学生さんの一人は「足湯はリラックスできるし、被災者の方は日頃コミュニケーションとれないのかも。自分が担当した方は、ずっと話されていた。」と感想を話されていました。 緊急性の高い泥出しなどの活動と、被災された方の心に寄り添う活動がどちらも本当に今必要だと感じています。 足湯隊も、恊働センターでのボランティア活動も引き続き募集中です! 申し込みフォームは以下からです👇足湯隊forms.gle/Ymo7aXhVadPm3g8b6被災地NGO恊働センター(個人用)docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScA7TQcJgahB7DvzkD_YH6srXKUG1pY6i3qGHgKq9MoIOXRPw/viewform                  (CODE学生スタッフ 島村)*私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→https://ngo-kyodo.org/2024noto/2024/11/01/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%bc%89%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e6%95%91%e6%8f%b4%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8dno-112/ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。   ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター*お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.111 水害編―19  能登半島支援 緊急支援のお願い!! 9月21日の記録的豪雨により浸水した被災者宅の泥だしや家具などの運び出し、そして清掃などの活動のため「やさしや足湯隊 第21便」のスタッフが25日から被災地に入っている。 そして2019年、2021年と連続して水害に遭った佐賀県武雄市などで活動している一般社団「おもやい」のスタッフも水害支援活動に入っている。両団体のスタッフが翌26日、輪島市内のOさん宅)と輪島市稲屋仮設団地に、コープこうべさんにお願いして集めて貰った冬物衣類を届けた。水害による土砂災害や流木の道路が寸断され、元日の地震以来2度目、あるいは3度目の通行止めとなった被災地の集落には、残念ながら当分帰れそうにない。冬物衣類などは集落の各家庭に置いたままなので、古着であってもこの衣類配布は想像以上に喜ばれている。また、輪島市内で地震の被害で大規模半壊だったOさん宅は、今回の水害で床上浸水という二重被害になった。Oさんは、地震後やっとこれからは前を向いて行こう!と一歩を踏み出したところに、この9月の水害で床上浸水となった、Oさんは、「もう心が折れた!」と塞ぎ込み、一時は体調不良で入院もした。Oさんはもともと自営業を営んでいたこともあって、Oさん宅には被災者同士がよく集まっている。古着と言っても新古品というか、新品に近いダウンジャケットなどもあり、Oさん宅でも大変喜ばれた。  Oさんから、「ありがとうございました 皆さんに助けてもらつて 幸せものです ありがたいことです。元気出さないとね…」という嬉しい返事が届いた。 以前にも書きましたが、ボランティアが寄り添う形は多彩だが、こうして“黙って被災者の傍に寄り添う”ことがボランティアの第一歩なんだと、29年前の阪神・淡路大震災の時に、当時神戸大学医学部精神科教授の中井久夫さんが言われた名言だった。   Oさんのこのお礼の言葉を聞いて、29年目にしてやっと中井久夫先生のこの言葉が身に染みて理解できた気がする。       (被災地NGO恊働センター顧問:村井雅清) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→https://ngo-kyodo.org/2024noto/2024/10/30/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%bc%89%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e6%95%91%e6%8f%b4%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8dno-111/ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。  ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。  ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.109 水害編―17  能登半島支援 緊急支援のお願い!! 衆議院選挙も中盤に入った。各党は、「防災庁設置」を主張している。“災害大国日本”といわれ、また“防災大国日本”ともいわれているので当然だろうといいたいが、正直「今さらか?」と皮肉の一つもいいたくなる。しかし、30年前から災害時支援活動を展開してきた立場から敢えていうと、元日に起きた「能登半島地震」に対する国及び自治体の対応を観ていると、「さて、防災大国といえるだろうか?」と疑問を持った。  そうした中で、記録的大雨による水害が発生し、被災地にとっては“踏んだり蹴ったり”という声、“もう心が折れた!”という声を聞くと、やはり「防災大国」とはいえないだろうと断言する。特に、今回の複合災害で「被災者主体」という言葉はどこに消えていったのかとさえ思う。30年前の阪神・淡路大震災で掲げた「神戸宣言1995」では、「復興は被災者主体で・・・」と宣言した。この言葉は、あの時亡くなられた6434名の方々の魂の叫びだということを忘れたのだろうか・・・・? “だからこそ”と言われればそれまでだが「防災庁設置」はほんとうに実現するのだろうか? 先日、テレビを観ていると、地元石川県の候補者3名はいづれも地震後から走り回っている議員たちの姿を私は見ている。被災者主体の被災者の声を集約する一つは、こうした議員の声をまとめる必要もあるだろう。同時に、被災地には元日以来NPO/NGOが100団体以上が入っており、実質一日も休みなく支援活動を展開している。何故、県も市もこの有意義な被災支援に奮闘しているボランタリーな人たちに、もっと活躍する場や機会を提供しないのだろうか?10月21日付神戸新聞によると「石川県によると、豪雨による住宅被害は18日時点で1487戸。大半が床上・床下浸水だ」とのこと。上からトップダウンの対応で済ますのではなく、わずか1487戸だと数団体に丁寧にお願いすれば、マンツーマンの寄り添い支援が可能だ。もちろん、「丁寧に」ということの意味は活動がしやすい環境を整えるということが大前提だが・・・・・。 数日前に輪島市西保地区の大沢町の住民がお一人、体調を崩しヘリで救急搬送されたと連絡があった。西隣の上大沢町には数時間かけて歩くしかない手段がないのに、一人、二人と日帰りで集落に帰っている住民がいるという報告も…・。 今、衆議院選挙で走り回っている候補者たちは、一日一言でいいから、「私たちは能登を忘れていません!」と言って選挙活動したらどうか?そうすることで、実は各々の選挙区の住民に対して寄り添うことの大切さも分かるというものだ!!              (被災地NGO恊働センター顧問:村井雅清) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→https://ngo-kyodo.org/2024noto/2024/10/26/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%bc%89%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e6%95%91%e6%8f%b4%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8dno-109/ ■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。   ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
輪島で地震と水害で被災された「手ばしや/小山箸店」さんが、大丸神戸店にて、展示販売しています。使いやすさを工夫して、形が違うお箸を作られ障がいがある人でも食べ物を挟んで口に運べるお箸を作られています。オーダーメードや伝統工芸の漆塗りのお箸などたくさんありますので、お時間ある方は、足を運んでください。本日最終日で17時までです。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.107 水害編―15  能登半島支援 緊急支援のお願い!!  去る9月14日、輪島市町野町粟倉にある「もとやスーパー」で足湯をさせて貰った。元日の地震で大きな損傷を受け、電化製品や家具などを展示していた別棟の至るところのガラスが割れ、地震の凄さが想像できた。もとやの女将さんの足湯は私がさせて貰った。女将さんは、「こんなことで、へこたれん!絶対再建して見せる」と気丈だった。 しかし、その1週間後の9月21日、午前9時ごろから記録的大雨が降りだした。翌日のテレビには、流木が数本突き刺さってる無惨な「もとやスーパー」の映像が目に止まった。  私は9月30日、もとやスーパーを訪れた。車は辛うじてスーパーの前も通れるように片付けられていた。とはいえ、同スーパーの前の駐車場には、大型ダンプが3台止まっており、片づけをしていた。スーパーのすぐ近くの支流となる川は崩壊し、夥しいほどの流木が至るところで折り重なっていた。私の知る限りでは、水害でこれほどの流木が集まっているのは、過去にも見たことがない。珠洲道路から県道6号線(宇出津・町野線)を曽々木海岸方面に走ると、粟倉に行きつくが、かなり手前の方から流木が車道の両側に積まれていたが、「こんなところまで、これほどの流木が流れついているということは、粟倉は相当酷いことになっているだろう」と予測はしていた。 この流木の多さは、元日の地震で地盤が緩み、そこに記録的大雨が降り、山々の各地での地滑り、土砂流下などが至るところで重なり、斜面崩壊が集中して、川に流れたのではないかと思う。粟倉の隣の金蔵は、少し山間部にあり、その金蔵から粟蔵を見下ろすような山々の地滑りあとを見ると、それを裏づける斜面崩壊を目にすることができ、粟倉に夥しい流木が重なっている理由が分かる。 もとやスーパーは創業70年で、この町野町には1件しかないスーパーだ。輪島市と石川県が早急にこのもとやスーパーの再建支援計画を提示するべきだ。それが、何よりもの支えになる。             (被災地NGO恊働センター顧問:村井雅清) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→ ngo-kyodo.org/2024noto/2024/10/20/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%...■活動支援金のご協力をお願い致します。 ・クレジットカードでも寄付ができます。  ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 ... See MoreSee Less
View on Facebook
「令和6年(2024年)能登半島救援ニュース」No.106 水害編―14   能登半島支援 緊急支援のお願い!!  以前にも何度か、この支援ニュースでお伝えしたが、輪島市西保地区には、西二又、上大沢、大沢、上山、赤崎、下山、小池の7集落があり、今回の水害でこの7集落のすべてが一時避難をした。当然、着の身着のまま避難された方が多く、そのうち大沢、赤崎、下山、小池の人たちは輪島市内の「宅田第一仮設団地」に住んでいた。元日の地震後、この仮設団地と元の集落とのニ地域居住をしていたのだ。全員が集落に戻り生活をしていた訳ではなく、ニ地域を行ったり来たりしながらの生活を送っていて、9月21日の記録的大雨に遭ったのだ。  そこで、先日その宅田第一仮設で上大沢と同じようにコープこうべさんに衣類を集めてもらい、当NGOのスタッフが集会所でバザーを開いた。40人くらいが集まってくれ、“古着バザー”となった。かなりの量を持って行ったが、瞬く間に全部がみなさんの手もとに届いた。9月21日の記録的大水害があったものの、みなさん「また、すぐ集落に帰れるよ!」と思っての避難だったので、まさに“着の身着のまま”だった。タイミングが良かったのも功を奏しただろうが、喜んで下さって「ホッ!」とした。 午後には、この水害で仮設住宅が浸水し、しばらく住めなくなった被災者が二度目(被災者にとっては3度目)の避難所生活となった「輪島市市立中学校」避難所で足湯をさせてもらった。  被災者や参加したボランティアの声を参考に! 「今水害がちょっと落ち着いてきた。やっとちょっと。」 「台所のカレンダーが1月のままだったのがぐっときた。」 「やっぱり今回も国が何もしてくれてなかったけれど、ボランティアの人がめちゃくちゃ助けてくれた。」 元日の地震と9か月後の水害の二重被害を物語る“つぶやき”です。 (なお、以前宅田第一団地の足湯をさせて頂いた様子は、支援ニュースNO87に書いています。ご参考に…)(続く)               (被災地NGO恊働センター顧問:村井雅清) *私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。 *私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。 引き続き現地からの情報を発信していきます。 ブログはこちら→ ngo-kyodo.org/2024noto/2024/10/18/%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%ef%bc%882024%e5%b9%b4%ef%... ・クレジットカードでも寄付ができます。   ・ヤフー募金でもご寄付いただけます。   ・郵便振替 口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター ・銀行振込 ゆうちょ銀行 一一九支店 当座番号 NO.0068556  名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター *お手数ですが、備考欄に「2024年能登半島」と記入して下さい。 --■活動支援金のご協力をお願い致します。 ... See MoreSee Less
View on Facebook